DELA N1 のβ版ファームウェア 「3.71B」でベータ対応しているインターネットラジオ。
PC ユーザー向けの、少し難しい機能です。
一般用語としてのインターネットラジオには幅広い意味がありますので、さまざまなインターネットラジオと、そのうち3.71Bで受信できるものについて、ご説明します。
◆インターネットラジオとは
広い意味では、インターネットを使った音声配信一般を指します。
実際には、いくつかの種類があります。
- 放送局による電波のラジオと同時に配信されるもの(サイマル放送)
※radiko、らじるらじる、CSRA、サイマルラジオなど - 特定のアプリでのみ受信できるもの
※TS ONE など - ホームページ同様「アドレス(ストリーミングURL)」として一般に公開されているもの
- 3.71B では3番の中でも http 方式にのみ対応しています。https や rtsp には対応していません。
- 送出ファイル形式も限られています。N1の USB-DAC 接続機能が対応している形式に限られます。
- 電波の放送局とは違いますので、サーバの変更や停止などで接続できなくなる場合もあります。
- また、受信地域制限があり、日本では再生できない局もあります。
◆ラジオの受信
ラジオ局の登録に(アプリの組み合わせでも不可能ではありませんが)基本的には PC や Mac が必要になります。
具体的には、「.m3u」という拡張子のついたテキスト・ファイルに、そのアドレス(ストリーミングURL)を記載し、そのファイルを N1 の共有フォルダに置くことで、メディアサーバー上でそのアドレスを選択できるようになります。
記載方法は、単純に、その「アドレス」を改行で区切って記述するだけです。
このファイルさえ何らかの方法で用意できれば、N1 には PC を使わず、USB メモリで取り込んでいただいてもかまいません。
◆「アドレス(ストリーミングURL)」の調べ方
基本的には、何もないところから探して聴くというよりは、気に入ったラジオ局がすでにあれば、それを N1 でも聴くことができるという機能ですので、ご存じない方に、特定の局をおすすめするということはございません。
機能サンプルとしていくつかの局を記述したテキストファイルをご用意しています。
ポータルサイトに、ジャンル別のサイトが紹介されている場合があります。
SHOUTCAST (http://shoutcast.com/)というサイトでは、m3u テキストファイルとしてダウンロードすることもできますので、たとえばこういったサイトを用いれば、ダウンロードしたそのまま N1 にコピーして受信に使うことができます。
◆応用
基本的には、テキスト・ファイルにネット上の音源のアドレスを記載するだけですので、様々な音源を再生することができる場合があります。少し手間がかかる部分もありますが、特定のポータル・サービス等に依存しないシンプルな仕様です。ユーザー同士でお気に入りのラジオ局の m3u ファイルをメールで送りあって交換するなど、ぜひ新しい楽しみ方をみつけてください。