音楽制作者のためのストレージ。

DELA DRIVE for creators(4TB/8TB model)

プロフェッショナルからの評価

トラックメーカー 楽曲制作者

“定位がはっきりして、解像度が上がった感じがします!マスタリング で調整しようとしていたミッドローあたりのモコモコした感じがなくなっ てびっくりしました。いつもならマスタリング では細かく追い込む部分が、これによってEQの調整が要らなくなりました。そして全体的に 伸びてワイドレンジになった感じがします。ステレオイメージが広がった?それとこれは好みかもしれませんが重心が少し上向く傾向が あるのかなと思いました。 想像以上に改善したいところが改善されて正直驚きました。”

“ソフトシンセのライブラリ音源をこちらにコピーして使っていますが全体の明瞭感がはっきりして音の輪郭まで聴こえる感じになりました!そして何よりオーディオインターフェースの接続をこちらのUSBポートに変えたのですがセンター定位がバシッと決まってステレオの音像がよりハッキリとしました!!”

-Akiyoshi Yasuda (“☆STAR GUiTAR” / “SiZK”) 様 
(→Webサイト)(→Sound&Recording Magazine 掲載記事【NEW】

“ハードディスクドライブで、そこまで音が変わるのか?という半信半疑がある中、ご使用させて頂きました。

言い過ぎに感じるかもしれませんが、今まで自分が聞いていた音はこれほどまで気持ちの悪い音だったのかと思ってしまったくらい本当に鳥肌が立ってしまうほどに感動しました。”

-KIYOSHI SUGO 様 (→Webサイト

“結論から申し上げますと、”とても素晴らしい製品”の一言に尽きます!

具体的には、"音の解像度”と"定位の明瞭性"が格段に上がり感動いたしました。

音以外でもUSBケーブル1本での接続はとてもシンプルですし、高級感と重量感のあるスペックも好みです。
-Ken Arai 様(→Webサイト

“自宅スタジオにて自身のトラックをDELA DRIVEにコピーしたものとそうでないものを聴き比べてみました。各トラックずつ単体で聴き比べたところ、特に歌とベースのトラックでミッドからロウの音が豪華に聴こえていると感じました。ファットになったというか艶のある豪華感です。あとはリバーブをかけた時にもその豪華感は感じられました。”

-LAVA 様(→Webサイト【NEW】


レコーディングエンジニア

“いつも使っているSSDに比べてですが、

・一枚膜が取れた印象がする。

・定位がしっかりした。

・低域、中域、高域のバランスがより良くなった。

という結果になり、素直にびっくりしています、、、。

これは音源を聴く環境として素晴らしいHDDではないでしょうか!?各社SSD,HDDでこんなにも音が違うのか、、、。とびっくりいたしました。”

-高須寛光様 (レコーディングエンジニア/ビクタースタジオ)
 (→Webサイト

“普段使っているSSDと、DELAにそれぞれ同じリファレンス音源をコピー。

ABチェックをブラインドでした結果、10回中10回、DELAから再生された方を、音が良い、と判断しました。

正直なところ、3回目ぐらいまでは、おー、という驚きでしたが、5、6回目ぐらいでは、いやいや、、、みたいな感じで、流石に10回目で、あきらめました 笑。

ヴォーカル、キックなどが色濃く押し出されている、中域が充実している、というサウンドが好みなので、それを良いと判断しています。

現状では、再生でのみのチェックですが、録音にも使ったら、どうなるのだろうと、興味が出ました。”

- 沢田悠介様(レコーディングエンジニア/フリー)

(→Webサイト


“結構早い段階からSSDに変更運用していましたが、以前からHDDの重心の低さを感じてはいたのですが、今回お借りした物は更に、解像度の高いLoで、尚且つ全てのレンジでSSDにひけをとらないフォーカスで、まさにピントの合った音に感じました。USBのハブ機能もUSBインターフェイスを持つ者には、ドンピシャと思いました。

現状、WORKのDRIVEとしては、最上級の音質ではないかと思います。PC周りの周辺機器は、基本音の事を考慮した製品はほぼ皆無なので、そのアドバンテージは高いと思いました。

一方でこの重量、相当かさばるかなと思いました。やはり、スタジオ等にfixして運用でしょうか。製品の形態を考えると、プロ用途ではマスタリングスタジオ、マスタリングエンジニアの方により需要があるかもと思いました。”

-川口聡様(レコーディングエンジニア/フリー)
 (→プロフィール【NEW】




一台のコンピュータがプロ仕様のレコーディングスタジオとなり、トラック制作からマスタリングまで完結する時代において、コンピュータシステムの動作に影響を与えずに制作物やボイス音源などを保存する外付けストレージは欠かすことができません。
トラック数の増加・音色数の増加・マスタリング履歴の保存。日々、保存すべきデータは飛躍的に増加していきますが、コンピュータ本体の内蔵SSDを使用し、保存可能な容量を減らしてしまうと、最も重要な、システムの動作を不安定にしてしまいます。

 

一方で、制作中の音出しにおいて、デジタルオーディオであるにもかかわらず、伝送方法や環境の違いによって音が変わっていくことを感じられたことはないでしょうか。聞こえない音を作りこむことはできません。制作時に微弱音までモニターできるかによって、最終的なマスターの完成度も変わってきます。

 

このような要請に応えるため、10年以上にわたりMELCO/DELAブランドでハイエンドオーディオファンから世界的な評価を受けた開発陣が、出音の作りこみにこだわるプロの音楽制作者のために、十分な容量と音質を提供する特別なストレージ機器を開発しました。それが『DELA DRIVE』です。
実際に音楽制作において使っていただくことでメリットがあるのかについては、実際にご試用いただいた方々のコメントをご参照ください。

 

DELA DRIVEの概要

高品質USB HDDと高品質USBハブを一体化

制作に欠かせない、外付けストレージと、オーディオインターフェース。これらをコンピュータにケーブル一本で接続するために、USBハブ機能を一体化し、エフェクターのように、ストレージを介してオーディオインターフェースをディジーチェーン接続することができます。

通常のコンピュータ用USBハブ、USBストレージは、機能と容量を実現するだけの低価格製品ばかりです。高価なオーディオインターフェースを接続するのに、間に低価格なUSBハブを挟むことに疑問を感じたことはありませんか?


機構・電気両面で配慮された HDD 部

SSD の低価格化も進む中、本製品には比較試聴で選定した 3.5インチ HDD (4TB)を採用しています。SSD には回転しない、振動が少ないというメリットがありますが、低コスト化が追求された結果、仕様変更が相次ぎ安定した品質を確保できない、軽い、といったデメリットもあります。
技術的に成熟した 3.5インチ HDD は品質が安定しています。
回転体を擁するHDDには振動の問題がありますが、 本製品ではオーディオ製品で培った技術により、2mm厚・3mm厚のステンレス板に、さらに制震素材を組みあわせ、この構造全体を2mm厚の鋼板製シャシーに搭載することで理想的な動作環境を実現しています。

さらに、SATA 制御基板も、基材の見直し、高品質クロックの搭載、LED 制御ロジックによりアクセスランプ点滅の悪影響を排除するなど、既存の外付けストレージにはない特徴を備えています。


品質と利便性を両立する USB ハブ部

USBオーディオインターフェースの接続を前提に開発したUSBハブ部にも、日本電波工業社製高品質クロックを搭載し、コンピュータ本体への接続よりも良い結果を期待できます。
USBハブを介して結果が良くなることは想像しづらいかもしれません。

HDD部は前面の電源スイッチで電源を落とすことができますが、HDDの電源が落ちた状態でもオーディオインターフェースースが使えるよう、USBハブ部だけは動作を継続します。

※スティック型USB-SSDなどをここに挿入して使用することでの再生品質改善にも期待できます。

 


音楽保存のための筐体と電源

黒いプラスティックばかりの外付けストレージ製品と一線を画す、幅 215mm の筐体は、前面・天面をアルミヘアライン仕上げとした独自のデザイン。内部全体は2mm厚の鋼板が底面・側面を囲っており、リアパネルには黒く塗装された鋼板を使用しています。

 

電源は、通常の USB HDD 付属品の2倍にあたる容量を持った 4A 48W品を、2.1mm 12V DCソケットで接続。電源もPSE品を社内評価で選定しています。

※電源アダプターの他、USB Type-C⇔Type-Bケーブル×1、Type-A⇔Type-Bケーブル×1が付属しています。USBケーブルはお使いのコンピュータに合わせてご使用ください。


ご試聴の申込・販売方法・お問い合わせ

DELA DRIVE は現在一般販売に先立ち、プロの方に限定して、個別対応にて手作業にてご用意しております。

ご興味ある方は下記フォームにご記載の上、お問い合わせください。折り返し、担当者からご連絡致します。

試聴用の機材を用意しておりますので、お手元でお試しいただけます。ご試用は無料です。
通常利用品としては 4TB 品をおすすめしていますので、8TB品をご希望の方はその旨ご連絡ください。

ファイルコピー等、試用にも時間がかかる製品です。2週間後に当社着をめどでご返却をお願いしております(ご相談に応じます)。

税別参考一般想定小売価格:4TBモデル:130,000円/8TBモデル:180,000円

※当面、ご試用いただいた方への販売限定とし、その場合の特別価格については個別でご案内致します。

 






※この製品は オーディオ製品として以前商品化された DELA E100 と外観が同一ですが、専用基板を搭載し、ディスクドライブも再選定し、付属品類も変更した別の商品です。オーディオ販売店ではお求めいただけません。